第5回「地域フォーラム2024 in Osaka 」

日時:2024年3月2日(土)10:30~16:30 
場所:大阪市中央公会堂
主催:「いのちをつなぐ水と流域・地球市民対話プロジェクト」推進委員会
共催:イベント学会、地球産業文化研究所(GISPRI)、中部ESD拠点協議会、 中部大学国際 ESD・ SDGsセンター
協力 :(一社)近畿建設協会、京阪ホールディングス(株)、摂南大学、中部圏SDGs広域プラットフォーム、日本イベント業務管理士協会、鯱バス株式会社
後援 :国土交通省近畿地方整備局、滋賀県、京都府、大阪府、京都市、大阪市(申請中)大阪市教育委員会、宇治市、枚方市、守口市

概要:
 中部ESD拠点協議会では、関係諸団体と連携して、2025年大阪・関西万博に向けた3年プロジェクト「いのちをつなぐ水と流域・地球市民対話」を開催しました。このプロジェクトでは、「水」に関わるさまざまな問題(水と環境、生業、文化)を、包括的に解決することを目指し、流域圏で進めるSDGsの手法を開発しようというものです。
 本フォーラムは、昨年度に実施した愛知フォーラムに続いて2回目の開催です。水と流域に関わる地域資源や課題を共有しました。また、伊勢・三河湾流域圏と大阪湾流域圏との両水域圏による活動団体の取り組み紹介や交流がおこなわれました。中部サステナ政策塾の塾生も講座やフィールドワークでの学びをポスターパネルにて展示し、他団体との交流や講演で知見を得るなど貴重な体験となりました。

テーマ:「琵琶湖~淀川~大阪湾流域圏 流域で培われた人と水の知恵、未来へ」
第1部 オープニング
開会挨拶:中村 利雄(イベント学会 会長、愛・地球博 事務総長)
     福井 弘道(いのちをつなぐ水と流域・地球市民対話プロジェクト推進委員長、中部大学 副学長)
趣旨説明&ポスター発表者紹介:古澤 礼太(中部大学国際ESD・SDGsセンター 准教授)
■基調講演
基調講演1「川と水そして流域圏 ―行基の本願を世界へ、そして未来へ!―」
【講師】尾田 栄章(元建設省河川局長、第3回世界水フォーラム 事務局長)
基調講演2 「いのちの物語(生命誌)を支える水 ―長い時間と大きな広がりの中でー」
【講師】中村 桂子(JT生命誌研究館 名誉館長)
休憩・昼食(ポスターパネル展閲覧)
■第2部 オープニング
祝辞:松浦晃一朗(第8代ユネスコ事務局長)
■パネルディスカッション1
「大阪湾流域圏で考える水と環境・生業・文化」 
【パネラー】
 竹門 康弘(大阪公立大学 客員研究員)
 三和 伸彦(滋賀県 理事〔琵琶湖政策・MLGs推進担当〕、〔公財〕琵琶湖・淀川水質保全機構 理事長)
 鈴木 康久(京都産業大学現代社会学部 教授)
【コーディネーター】 澤井 健二(琵琶湖・淀川流域圏連携交流会 代表幹事)
■ポスターパネル展コアタイム& 休憩(20分)
【コーディネーター】 石田 裕子(摂南大学理工学部 都市環境工学科 教授)
■パネルディスカッション2
「大阪・関西万博を契機に、世界に何を発信するのか‼」
【パネラー】
 福井 昌平(日本イベント学会 副会長、愛・地球博 チーフプロデューサー)
 稲本 正(イベント学会中部地域本部)
 ウスビ・サコ(2025大阪・関西万博 博覧会協会 副会長、京都精華大学 前学長/人間環境デザインプログラム 教授)
【コーディネーター】 古澤 礼太(中部大学国際ESD・SDGsセンター 准教授) 
■総評・閉会: 古澤 礼太(ポスターパネル総評 石田 裕子)

いのちをつなぐ水と流域・地球市民対話プロジェクトについては、下記のURLよりご参照ください。
https://mizutoryuiki.jpn.org/index.html